車の運転はされますか?運転は好きですか?
私は運転が好きというわけではないですが、必要に応じて日常的に運転はしています。
狭い道を離合するときなんかに、道を譲ってくれた対向車に向けてのハンドサイン。
皆さんは積極的にされますか?
「サンキューハンド」とか「あいさつハンド」というそうですが、あれってどうやって上達するものなんでしょう?
そもそも教習所ではやり方は習わなかったと思うのですが、ドライバー同士のコミュニケーション手段として広く親しまれています。
私もスマートにできるようになりたいなとずっと思っているのですが、、、
右手をあげるの?左手じゃ変かな?どのくらい手前からするの?手のひらの向きは?相手の方を見るのかな?生意気に見えないか?
などいろいろ考えてしまって、なかなかしっくりうまくできません(笑)
上手にハンドサインをされる対向車の方を意識してみますと、何より大事なのは心と時間のゆとり、譲り合う気持ちなんだなと思い至りました。あとはサッとやる習慣でしょうか。
小学生が巻き込まれる交通事故が年間で一番多いのは、連休が明けた5月中旬から6月だそうです。
それってまさに今ですね。ドキリとしますね。
日々ゆとりを持った運転、お互い様の譲り合う気持ちをもって安全運転していきたいと思います。