その他

「憧れる気持ち」を大切に

子どもの頃って、誰かに憧れる気持ちを素直に持っていたように思います。

でも大人になると、いつの間にかその気持ちを忘れてしまいがちですよね。

皆さんは、最近「憧れ」を感じたこと、ありますか?

 

私が清掃の現場に出始めた頃、先輩の仕事の仕上がりにとても憧れたことを、ふと思い出しました。

私はその現場で、男性トイレを担当していました。

作業が終わるころ女性トイレに立ち寄ったんですが、そこで目にした光景に、思わず息をのみました。

「このビル、清掃が行き届いてるってすぐわかる…!」

鏡はピカピカ、蛇口も床もすべてが光っていて、「すごい!!」と感動しました。

そして「私もこんな風に仕上げられるようになりたいな」と思ったんです。

せっかく清掃に入っているんだから、利用する人に「きれいだな」と感じてもらいたい。

そんなふうに、自然と思ったのを覚えています。

 

誰かの「なりたい自分」や「ちょっとした憧れ」が少しずつ集まることで、チーム全体の雰囲気がよくなることもあります。

モティベーションも高まって、お客様にも「この会社、感じがいいな」と伝わるはずです。

私たち清掃チームも、そんな“小さな憧れ”を大切にしながら、毎日現場に立っています。

 

今日も誰かの憧れになれるように――。

そんな気持ちで、これからも仕事に向き合っていきたいですね!

関連記事

TOP