以前お世話になった方が、よくこう言っていました。
「同じ一年を10回繰り返しても、10年後のお前には成長なんてないぞ!」
グサーっと胸に刺さる言葉ですが、とても本質をついていると感じます。
日々の業務には、どうしても「単調な繰り返し」がつきものです。
清掃、事務、家事など、ルーティンの大切さは実感している一方で、「今年もなんとなく去年と同じだな」と感じる瞬間も正直ありますよね。
でも、その方はこうも続けていました。
「工夫できることや、学べることは、日常の中に隠れてる」
たとえば、作業の順番を少し見直してみる。あるいは、いつもより一歩早く声をかけてみる。
そんな小さな工夫が、仕事の質を高めたり、やりがいやモティベーションにつながることもあるってことです。
“ただの繰り返し”に見える日々の中にも、成長のチャンスはちゃんとある。
気づけるかどうかで、「経験」や「スキル」は大きく変わってくるって言うんだったら、、、
そのチャンス、見逃したくないです!
今年も、まもなく折り返しです。
「去年と同じ一年になりそう」と感じている方は、ぜひ今一度、自分のルーティンを見直してみましょう!
誰かに「同じ一年を繰り返してるだけやん」と言われたら、悔しくないですか?
私は絶対に嫌です(笑)
毎年スキルアップして、魅力もアップして、10年後には胸を張って「積み上げてきた」と言える自分でいたいですね。