日々の清掃では手が届きにくい場所も、プロの定期清掃が入ることで、美観と衛生をしっかりとキープできます。
今回は、ある事務所での定期清掃の様子を少しだけご紹介します。
実はこちらの現場、特に目立った汚れは少ないんです。
日常清掃が行き届いているというのもありますが、なにより利用されている方々がきれいにお使いになっているからだと思います。
とはいえ、どんなに気をつけていても、時間とともに少しずつ汚れは溜まっていくもの。それを一気にリセットするのが、私たちの定期清掃です。
やっぱり活躍したのは「ポリッシャー」。
広い床面を一気に磨き上げる姿は見ていて気持ちがいいです。
すごく大きな音が出るのかと思いきや、意外と静かで、動きもなんだか上品なんです(笑)
細かいところや端の方は手作業で丁寧に行います。
その後、バキュームで汚水を吸い取り、モップで拭き上げてから送風機で乾燥させていきます。
今回はワックスはなし。実は、毎回ワックスをかければいいというわけではないんです。清掃の奥深さについては、また別の機会にご紹介できればと思います。
会議室や事務所、トイレや廊下、エントランスなどを清掃させていただきましたが、床の材質によってパッドやブラシを付け替えて使います。
絨毯の汚れもキレイに落ちました。
後は窓!とにかく高ーい!!
普通じゃできないこんな場所も、職人の技でキレイにしていきます。
脚立での作業を見て「怖くないんですか?」と聞いたところ、はっきりと「怖いです」とおっしゃってました(笑)そりゃそうです。
こちらの事務所は、まさに“予防的な清掃”のお手本のような現場でした。
いつも清掃を任せてくださるお客様、本当にありがとうございます。
これからも「縁の下の力持ち」として、しっかりとお役目を果たして参りたいと思っています!